
映像制作を入り口に、
企業のあらゆる課題を解決する
ABOUT

ジンプクには、
圧倒的な実績のある一流映像クリエイターや
事業コンサルタントをはじめとした、
多様な人材が結集しています。
入り口は映像制作ですが、
アウトプットは実にさまざま。
あらゆるケースに最適なチームアップを実現し、
コンテンツに付随したビジネスと
その戦略を伴走・サポートします。
企業が内外に抱える課題を見出し、
映像の力を最大限に発揮させ、
クライアントのビジネスの革新に結びつけます。

PROJECT

コーポレートムービー制作
ビジネスドキュメンタリー
BUSINESS DOCUMENTARY
ジンプクが最も得意とするのが、企業や商品、経営者・社員を題材にしたドキュメンタリーの制作です。
-
経営者の意図は社内に伝わっていますか?
-
社員のモチベーション・結束力は高まっていますか?
-
新規ビジネスを説明できていますか?
-
オンライン社員集会で「伝わる」映像コンテンツを持っていますか?
-
IPOを目指す会社の効果的な事業説明に
-
M&Aなどの組織変革に伴うPMIに
-
大規模プロジェクトの情緒的な記録として
これらの課題を解決するため、『情熱大陸』や『ガイアの夜明け』、『NHKスペシャル』などの密着ドキュメンタリーを制作してきたプロの中でも精鋭たちによる第三者目線のクリエイティブを提供。ビジネスの課題解決の目線も取り入れたオリジナルコンテンツを制作し、これまで見出せなかった企業の魅力を引き出した映像を社内外に発信することが可能です。ジンプクにしかできない「ビジネスドキュメンタリー」で、企業のバリューアップに貢献します。
株式会社ロッテ「XYLITOL STORIES キシリトール20年 開発者から紐解く秘話」 / プロデュースおよび映像制作
社内で認知されていなかった、20年のロングセラー商品の秘密を密着取材。商品の歴史を紐解き、プロジェクトに関わる人々の本質的な内面をあぶりだすことで、リクルーティング・社員研修などあらゆる用途に使用し、課題解決につながった。
ブランディングムービー
BRANDING MOVIE
-
自社のビジョンや目標を表現できている長期的に使える映像ツールはありますか?
-
戦略に基づいた高品質な動画を展開したい
日本でトップクラスの映像作家による、ストーリー仕立てのブランディングムービーの制作も行います。
清水建設株式会社「SHIMZ VISION 2030」 / プロデュースおよび映像制作
事業開発コンサルティング
ビジネススキーム開発
BUSINESS SCHEME
-
新規事業開発におけるアイディア不足や人脈不足、実効性などでお困りではないですか?
-
時代に合わせたスピーディーな事業開発は行えていますか?
5G時代の映像ビジネス戦略はありますか?
eラーニング事業やコロナ時代の映像を使ったビジネス戦略など、多くの企業が今までになかったビジネススキームを必要としています。既存のビジネスに、映像やクリエイティブ、ジンプクに属するプロフェッショナルな人材の価値を付加することで、新しいビジネススキームの開発に伴走します。


オイシックス・ラ・大地株式会社「Oisix おうちレストラン」 / 企画協力
食品の定期宅配サービス「Oisix」が、コロナ禍で営業縮小を余儀なくされた飲食産業や献立疲れした消費者を、自社がもつ流通網との掛け合わせで支援した「おうちレストラン」。ジンプクの迅速な企画力や、シェフとの繋がりを生かしました。
プロデュース
PRODUCE
プロジェクトが始まる前段階、0から1を生み出すお手伝いをします。
企業や社会がもつ課題を、ジンプクの企画力やアイディア・独自のチームアップと掛け合わせることで新しい事業を共同開発し、ソリューションとしてご提供します。

YouTubeチャンネル事業
YOUTUBE CHANNEL
-
YouTubeを始めてはみたが、なかなか思い通りの運営・制作ができず困っている
-
YouTubeで獲得したファンを巻き込んだ、分野横断的な施策も行いたい
文化人や専門家のYouTubeチャンネル運営も行っています。ジンプクが手がけるYouTubeの特徴は、そこから派生してさまざまなプロジェクトを生み出すこと。出演者にもファンの方々にも喜ばれるようなイベントや新事業、商品開発など、分野横断的な発想でチャンネルの活性化をお手伝いします。このノウハウは企業のチャンネル運営にも役立っています。
片づけコンサルタント・近藤麻理恵が、生活にまつわるハウツーや、自分らしく生きるためのメソッドを配信。
/ 制作協力
『情熱大陸』『任天堂CM』などのナレーターを務める窪田等が、日本の名作小説やオリジナル作品を配信。
/ プロデュース・制作
Minagawa Village College 運営
東京・表参道のSOHOミナガワビレッジで行われる会員制カレッジ「Minagawa Village College」を運営。クリエイティブな視点をもった専門家によるレクチャーとワークショップを定期開催しています。 ジンプクの企画力は、映像やメディアといったバーチャルな世界だけでなく、実際の「場」の運営にも生かすことが可能です。MVカレッジの詳細はこちらから。

MEMBER
テレビ、ラジオなどのマスメディア制作で
長年の実績をもつ代表の手腕と、
日本を代表するドキュメンタリークリエイターたち、
そしてビジネススクールの教授陣による
ビジネス的な観点。
ビジネスと創造性のハイブリッドな体制が、
ジンプクの骨格です。


プロデュース本部
制作チーム
ビジネス戦略チーム
法務アドバイザー
COMPANY

会 社 名
代 表 者
所 在 地
資 本 金
株 主
取 引 銀 行
株式会社ジンプク/Jimpuku Co., Ltd.
福岡 元啓
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前4-9-13 ミナガワビレッジⅡ
(東京メトロ表参道駅A2出口より徒歩3分)
¥19,500,000(資本準備金含む)
創業メンバー・株式会社毎日放送
三菱UFJ銀行 青山支店
CONTACT
映像制作やビジネス開発に関する ご質問・ご相談 お気軽にお問合せください

プライバシーポリシー
当ウェブサイトは、株式会社ジンプク(以下「当社」)の事業内容等を紹介するサイトです。
《個人情報保護方針》
当社は、以下のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進致します。
《個人情報の管理》
当社は、お客さまの個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行います。
《個人情報の利用目的》
本ウェブサイトでは、お客様からのお問い合わせ時に、お名前、e-mailアドレス、電話番号等の個人情報をご登録いただく場合がございますが、これらの個人情報は、以下の利用目的の他、ご提供いただく際に明示した目的以外では利用いたしません。
1. 当社のコンテンツ制作、イベント企画、セミナー等の業務又はサービスの提供のため。
2.当社からお客さまに当社の業務に関する資料、サービスのご案内、ご質問への回答等を送付するため。
3. 当社のサービス向上のため、当社内の参考資料として使用するため。
4. 本人確認の目的のため(銀行口座やクレジットカードの正当性、有効性の確認等)
5. 名誉毀損行為、サイバー攻撃など不正な恐れのある行為を防止、調査、特定するため。または、当社又はお客様の権利利益を保護するため。
6.当社が提供するセミナー等の受講生又は会員の管理のため。
7.当社の業務の遂行、サービスの提供及び上記各利用目的の達成のために必要な範囲での個人情報の第三者への提供のため。
8.その他上記の利用目的に付随する利用目的のため。
《個人情報の第三者への開示・提供の禁止》
当社は、お客さまよりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。
・お客さまの同意がある場合
・個人情報の利用目的の達成に必要な範囲内において当社が業務を委託する業者に対して開示する場合
・法令に基づき開示することが認められる場合
《個人情報の安全対策》
当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。
《ご本人の照会》
お客さまがご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、次に掲げる場合を除き、法令に基づき、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。なお、この場合、所定の費用を頂戴することがあります。
1.お客さままたは第三者の生命、身体、財産その他の権利及び利益を害するおそれがある場合
2.当社のサービスの提供に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
3.他の法令に違反することとなる場合
《法令、規範の遵守と見直し》
当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
《お問い合せ》
当社の個人情報の取扱に関するお問い合せは下記までご連絡ください。
株式会社ジンプク 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-9-13 ミナガワビレッジⅡ
《改定手続》
当社は、お客さまに関する情報の取扱い状況に関する運用状況を適宜見直し、継続的な改善に努めるものとし、必要に応じて、本ポリシーを変更することがあります。変更後の本ポリシーは、当社ウェブサイトに掲載します。但し、法令上お客さまの同意が必要となるような内容の変更の場合は、当社所定の方法でお客さまの同意を得るものとします。
令和3年2月25日 施行